忍者ブログ
多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
コロナウイルスの影響で自宅に籠もっている時間の潰し方。

国土地理院の地図を見るという強い娯楽を見つけた。
これ、普通に2, 3時間は溶ける。やばい楽しい。
せっかくなので記事でまとめることにした。

もとは地図でやろうかなあと思っていたのだが、地図は国土地理院以外の楽しげな資料があって著作権が面倒そうなので国土地理院の航空写真で。

最初に目を付けたのは東大和市駅。
まずは東大和市駅の歴史から。Wikipediaおよび東大和市の鉄道小歴史 拝島線より。

1944.05.01 小川-日立航空機立川工場間の専用線開通
1949.05.21 日立航空機立川工場の専用線(日興工業専用鉄道)を西武鉄道が譲受
1950.05.15 上水線青梅橋駅として開業
1954.10.12 直流1500 V 電化開業
1968.05.15 玉川上水-拝島間開業により、上水線から拝島線に改称
1979.03.25 駅名を青梅橋から東大和市へ改称
1980.07.17 駅高架化
1987.03.05 西小川(信)-東大和市間複線化
1988.11.02 東大和市-玉川上水間複線化

とまあこんな感じです。
航空写真的観点から言えば、線路敷設、電化開業、高架化、複線化の4点が大きな変化で見どころ。


1941.6.25
線路はまだ敷設されていない。
左上に特徴的な十字路が存在しており、これは現在の栄公園となり現存している。
栄公園の十字路と写真右のY字路(上宿)を目印に写真を切り取っていった。


1947.7.24
線路が敷設されたが架線等周辺設備が見えない。
非電化らしく付帯設備がほぼ無い線路だけだったよう。


1948.3.29
流石に1年だけでは大きな変化が無い。


1956.4.13
家が増えてきたが、画質が悪く線路に大きな変化が見えない。
1950年に上水線として青梅橋駅が開業、1954年に電化されたのだが。
ちなみに青梅橋という駅名は、写真左下から中央上部に走る野火止用水を渡る橋に由来。


1961.9.5
やはり架線は見えないが、1面1線の青梅橋駅が確認できる。更に、写真中央やや右に1両で走行中の電車が確認できる。パンタグラフが玉川上水側に付いているように見える。荷物列車だろうか。


1974.12.26
ここからカラー。駅は2面2線になっている。1961年では線路の南側に駅の建屋らしきものが見えたが、1974年では入口と道路が北側に移った。
周囲の建物も急激に増加し、高度経済成長を実感できる。


1979.12.9
東大和市へ改称。地上駅としての東大和市駅、わずか16ヶ月の最中。更に高架化工事中。
写真中央上部の変電所あたりで線路が高架を避けるように少し迂回している。
1974年時点では線路はカーブしていないことから、高架化工事のために敷設された仮線と考えられる。


1984.10.26
駅が高架化されて地上駅と線路が完全に撤去され、一部は既に建物も建った。
東大和市駅から玉川上水方面へ出発したポイント通過中の6両編成の列車が確認できる。
玉川上水側の高架部分は複線分完成しているが、線路は敷かれていない。
また青梅街道の東側にもポイントが確認でき、それより小川側は単線用の高架である。
変電所近辺のみ高架が準備されている様子が確認できる。


1989.10.9
複線高架化が完了。
1979年に敷かれていた仮線の敷地がそのまま高架用地に転用されている。


2008.9.9
1989年と線路はほぼ変わらず。宅地開発、駅前開発が大きく進んだ。

出典:国土地理院ウェブサイト。加工して作成。


なんか写真からわかることをまとめるだけですげえ時間かかった。
鉄道以外に目を向けると際限がないほど注目すべき点が多い。

多摩湖南線と国分寺線もやりたいなあと思っている。
多摩湖線は駅の設置と廃止がとても多いので変化に富んでいるし、国分寺線は個人的によく知っているので面白い。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/15 まる]
[03/08 常磐東北]
[06/14 まる@管理人]
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:

・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アクセス解析
忍者ブログ [PR]