多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
今回は出張ではないものの東京で用事があったので、
金曜夜にサンライズに乗って帰省。土曜日に国分寺線を撮ってきました。
まずはHM狙い。光線弱めだったので逆光でもいけると踏んでストレートへ。

国分寺→恋ヶ窪 2049F

国分寺→恋ヶ窪 2047F
角度的には面だけ当たる感じでしたが家を影にしてうまくかわせた。
一通り撮ったら恋ヶ窪へ戻って交換を。

恋ヶ窪

恋ヶ窪
二箇所で欲張ったら思いがけず良いシーン。
その後歩いて北上。

鷹の台→恋ヶ窪(後追い)2049F
ここ菜の花咲くの知らなんだ。
国分寺市のHMは「各停 国分寺」の2000系のアウトカーブということで、
それにきっちり合わせてみた。マトリョーシカ構図。
日が暮れそうになったところで鷹の台へ。

鷹の台

日が沈んだあとの鷹の台駅前通り。
2020年3月29日ー春の雪
なつかしい5年前の写真と比べると楽しい。
コロナでどうなるかという時期でしたが、もうすっかり人通りも戻りました。
中央公園では夜桜の花見客もたくさん。
引っ越してからめっきり西武鉄道のカテゴリー更新が止んだけど久々にじっくり1日中撮影できました。
PR
金曜夜にサンライズに乗って帰省。土曜日に国分寺線を撮ってきました。
まずはHM狙い。光線弱めだったので逆光でもいけると踏んでストレートへ。
国分寺→恋ヶ窪 2049F
国分寺→恋ヶ窪 2047F
角度的には面だけ当たる感じでしたが家を影にしてうまくかわせた。
一通り撮ったら恋ヶ窪へ戻って交換を。
恋ヶ窪
恋ヶ窪
二箇所で欲張ったら思いがけず良いシーン。
その後歩いて北上。
鷹の台→恋ヶ窪(後追い)2049F
ここ菜の花咲くの知らなんだ。
国分寺市のHMは「各停 国分寺」の2000系のアウトカーブということで、
それにきっちり合わせてみた。マトリョーシカ構図。
日が暮れそうになったところで鷹の台へ。
鷹の台
日が沈んだあとの鷹の台駅前通り。
2020年3月29日ー春の雪
なつかしい5年前の写真と比べると楽しい。
コロナでどうなるかという時期でしたが、もうすっかり人通りも戻りました。
中央公園では夜桜の花見客もたくさん。
引っ越してからめっきり西武鉄道のカテゴリー更新が止んだけど久々にじっくり1日中撮影できました。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/12)
(04/05)
(03/23)
(03/01)
(02/12)
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アーカイブ
アクセス解析