多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
今回は走行列車ではなく保存車。
西日本に来てから常々見に行きたいと思っていた防石鉄道の蒸気機関車。
防府駅前で静態保存されているのはドイツ・クラウス社製の蒸気機関車と客車2両。
この蒸気機関車、1894年の川越鉄道開業時に導入された機関車K1形2号機です。


川越鉄道当時の写真。これは同型のK1形1号機の写真らしい。
(出典:『多摩の歴史 <3>』編著者:松岡六郎, 吉田格 出版:武蔵野郷土史刊行会、明文社)

こちらは静態保存されているK1形2号機。防石鉄道譲渡後も2号機として活躍。
当時の写真と比べるとそのままで感動。
これが国分寺線走ってたんだなあ。
運転台まで開放されている。
客車の方は中まで展示があったけど、鍵がかかってました。コロナ対応のせい?
おわり
PR
西日本に来てから常々見に行きたいと思っていた防石鉄道の蒸気機関車。
防府駅前で静態保存されているのはドイツ・クラウス社製の蒸気機関車と客車2両。
この蒸気機関車、1894年の川越鉄道開業時に導入された機関車K1形2号機です。
川越鉄道当時の写真。これは同型のK1形1号機の写真らしい。
(出典:『多摩の歴史 <3>』編著者:松岡六郎, 吉田格 出版:武蔵野郷土史刊行会、明文社)
こちらは静態保存されているK1形2号機。防石鉄道譲渡後も2号機として活躍。
当時の写真と比べるとそのままで感動。
これが国分寺線走ってたんだなあ。
運転台まで開放されている。
客車の方は中まで展示があったけど、鍵がかかってました。コロナ対応のせい?
おわり
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/12)
(04/05)
(03/23)
(03/01)
(02/12)
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アーカイブ
アクセス解析