多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
この記事にコメントする
コメントありがとうございます
こちらこそ初めまして。小田急1000形さん。
ついにブルトレなくなってしまいましたね…。
この記事の写真のEF65-535もかつては九州ブルトレを引っ張っていた電気機関車であり、
富士はやぶさの廃止を待たずに引退してしまいました。
残念ですが、やはり時代の変化には逆らえないのでしょう。
鉄道文化財の一貫として走らせると言うのもアリかなとは思ったりもしますが。
僕は母方の実家が広島ということもあり、九州ブルトレには2回乗りました。(あさかぜ、富士はやぶさ)
って当時のあさかぜは下関行だったんで九州ブルトレかどうかは微妙ですが。
あの走行音、揺れ、どれも忘れられません。
そう、愛称といえば…
富士はやぶさより一足先に廃止された「さくら」は、九州新幹線の愛称に受け継がれる様ですね。
名前だけでも次世代に残る形になって安堵しました。
東京駅に行ったんですか〜。やはり人の数は凄かったみたいですね。
流石にあんなに居ると、誰かが列車と接触しそうですもんね;
…期末テストは(ry
ついにブルトレなくなってしまいましたね…。
この記事の写真のEF65-535もかつては九州ブルトレを引っ張っていた電気機関車であり、
富士はやぶさの廃止を待たずに引退してしまいました。
残念ですが、やはり時代の変化には逆らえないのでしょう。
鉄道文化財の一貫として走らせると言うのもアリかなとは思ったりもしますが。
僕は母方の実家が広島ということもあり、九州ブルトレには2回乗りました。(あさかぜ、富士はやぶさ)
って当時のあさかぜは下関行だったんで九州ブルトレかどうかは微妙ですが。
あの走行音、揺れ、どれも忘れられません。
そう、愛称といえば…
富士はやぶさより一足先に廃止された「さくら」は、九州新幹線の愛称に受け継がれる様ですね。
名前だけでも次世代に残る形になって安堵しました。
東京駅に行ったんですか〜。やはり人の数は凄かったみたいですね。
流石にあんなに居ると、誰かが列車と接触しそうですもんね;
…期末テストは(ry
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(02/08)
(01/08)
(08/22)
(07/15)
(06/24)
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アーカイブ
アクセス解析