多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
今年は関東にも戻らないので、大晦日までサンライズを追っかけ。
実はサンライズ瀬戸を本州から出て撮ったことがなかった、
ということで四国まで追っかけてきました。
児島→坂出
ちょっと与島で撮れないかと行ってみたけど、曇りですら明るすぎる。
続いて高松から折り返しての琴平行き。
讃岐府中→鴨川
天気。。まあ狙って取れるもんでもないしいいか。
冬なのに霞むのはいかにも瀬戸内って感じ。
香西→高松
お天気雨かと思えば、琴平からの回送は日が差して順光。
展望台からはかなり視野広く俯瞰できる。
香西→高松
香西→高松
高松車両所から高松駅まで線路がよく見える。
香西→高松
最後高松駅から高松車両所まで帰るまで含め、午前で計4発のサンライズ追っかけ。
そして夜の与島で再挑戦。
児島→坂出
東京行きのサンライズ瀬戸。今日5発目。
坂出→児島
夜なら存在感出る。動画だとなおさら。
児島→坂出
最後はスローシャッターで撮り納め。
瀬戸内にしては珍しく風が強くて見通しの良い快晴。星がよく見えました。
実はサンライズ瀬戸を本州から出て撮ったことがなかった、
ということで四国まで追っかけてきました。
児島→坂出
ちょっと与島で撮れないかと行ってみたけど、曇りですら明るすぎる。
続いて高松から折り返しての琴平行き。
讃岐府中→鴨川
天気。。まあ狙って取れるもんでもないしいいか。
冬なのに霞むのはいかにも瀬戸内って感じ。
香西→高松
お天気雨かと思えば、琴平からの回送は日が差して順光。
展望台からはかなり視野広く俯瞰できる。
香西→高松
香西→高松
高松車両所から高松駅まで線路がよく見える。
香西→高松
最後高松駅から高松車両所まで帰るまで含め、午前で計4発のサンライズ追っかけ。
そして夜の与島で再挑戦。
児島→坂出
東京行きのサンライズ瀬戸。今日5発目。
坂出→児島
夜なら存在感出る。動画だとなおさら。
児島→坂出
最後はスローシャッターで撮り納め。
瀬戸内にしては珍しく風が強くて見通しの良い快晴。星がよく見えました。
PR
結局1日有給を取得。伯備線をメインで。
まずはサンライズの追っかけから。
三石→吉永
いつも7両ばかり撮ってるけど14両だと存在感が抜群。
木野山→備中川面
意外と余裕を持って追っかけに成功。
そのままやくもを狙う。人の数がすごい。
臨時駐車場で撮り鉄をさばく地元の方に恐れ入る。
やくもの撮影場所を移動。
ロケハンで撮れそうだなという所が私有地。
中の方に声をかけて入らせていただき、ありがたく撮影。
木野山駅へ移動。
木野山ではスナップ撮影に徹するも、桜吹雪はタイミングが難しい。
そんなに都合よく列車通過に合わせて舞ってくれない。
再び川面でスーパーやくもを。
備中川面→木野山
最後は高梁まで戻って国鉄色やくも。
最近流し撮りしてなくてミス。やっぱ継続してないと感性も力量も落ちる。
でも今年から付いたJNRマークが反射してすごく良かった。
桜×国鉄色、誰かこの構図で流し撮りしてないかな。おすすめしたい構図。
木野山→備中高梁
珍しく1日撮影した平日でした。
まずはサンライズの追っかけから。
三石→吉永
いつも7両ばかり撮ってるけど14両だと存在感が抜群。
木野山→備中川面
意外と余裕を持って追っかけに成功。
そのままやくもを狙う。人の数がすごい。
臨時駐車場で撮り鉄をさばく地元の方に恐れ入る。
やくもの撮影場所を移動。
ロケハンで撮れそうだなという所が私有地。
中の方に声をかけて入らせていただき、ありがたく撮影。
木野山駅へ移動。
木野山ではスナップ撮影に徹するも、桜吹雪はタイミングが難しい。
そんなに都合よく列車通過に合わせて舞ってくれない。
再び川面でスーパーやくもを。
備中川面→木野山
最後は高梁まで戻って国鉄色やくも。
最近流し撮りしてなくてミス。やっぱ継続してないと感性も力量も落ちる。
でも今年から付いたJNRマークが反射してすごく良かった。
桜×国鉄色、誰かこの構図で流し撮りしてないかな。おすすめしたい構図。
木野山→備中高梁
珍しく1日撮影した平日でした。
いつの間にか冬も過ぎて桜が咲き始めて…。
西日本に来るにあたって30年前の300mmF2.8を売り払ったけど、
望遠端が200mmだと結局思う構図で撮れないこともしばしば。
そこで2年越しの思いで180-400mmF4を手に入れました。
これを使いたくなって行ってきました伯備線。
日羽→美袋
サンライズのトンネル飛び出しからスタート。
180-400、頼もしい描写力。筋力的にも技術的にも腕が追いつかない。
美袋→日羽
振り返ってスーパーやくも。
美袋→日羽
第四種踏切を高速で通過するやくも、めっちゃ怖い。
やくもも普通列車も警笛鳴らしてくれるからわかるけど。
日羽→美袋
最後180-400で国鉄色やくもを撮っておわり。
川面辺りは桜×SPやくもで人が多かっただろうなあ。
今週来週と土日はずっと天気悪い予報。平日…仕事休んで1回行けるか?
西日本に来るにあたって30年前の300mmF2.8を売り払ったけど、
望遠端が200mmだと結局思う構図で撮れないこともしばしば。
そこで2年越しの思いで180-400mmF4を手に入れました。
これを使いたくなって行ってきました伯備線。
日羽→美袋
サンライズのトンネル飛び出しからスタート。
180-400、頼もしい描写力。筋力的にも技術的にも腕が追いつかない。
美袋→日羽
振り返ってスーパーやくも。
美袋→日羽
第四種踏切を高速で通過するやくも、めっちゃ怖い。
やくもも普通列車も警笛鳴らしてくれるからわかるけど。
日羽→美袋
最後180-400で国鉄色やくもを撮っておわり。
川面辺りは桜×SPやくもで人が多かっただろうなあ。
今週来週と土日はずっと天気悪い予報。平日…仕事休んで1回行けるか?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(08/22)
(07/15)
(06/24)
(04/07)
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アーカイブ
アクセス解析