多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
今日は休止線巡りしてきましたー。
列車撮影じゃないですが、一応カテゴリーは西武ってことで。
実質廃止線の安比奈線巡り、まずは本川越へ。
本川越駅で自転車を借りて南大塚駅へ向かう。
線路は一度途切れるが…
再び現れます。右の線路は西武鉄道が新たに設置した線路です。
安比奈線が復活した時に使用すると思われる踏切です。
安比奈線を知ってる人なら大体この存在を知ってると思いますが。
線路は住宅の中を進んでいきます。(写真に写り込んでるチャリで移動してましたw)
しばらく進むと国道16号とぶつかります。
線路は生活の通路として使われています。(名目上立入禁止ですが黙認されているようですw)
16号の後はしばらく線路の中が花壇のように使われていますw
花壇が終わるとついに橋が出現。枕木死亡。
次のこの橋はおそらく安比奈線の中で一番長い橋脚。
そして安比奈線で一番有名な撮影地は一時スルーして「つばさ」撮影地へ。
ロケ後、看板やら補強やらの整備が行われたようです。
撮影で使用したトロッコも置き去りになってました。
八瀬大橋手前の架線柱。安比奈線後半の架線柱はみんなこんな感じ。
八瀬大橋をくぐって進むともうそろそろで安比奈駅。
線路は自然の力に負けじと安比奈駅へと続く。
安比奈駅構内の架線柱。自然は恐ろしい。
こちらも同様。
構内は広かったようだが、茂みが凄くて殆どの所で中へ入れない。
40年の月日はここまでも姿を変わらせるのだろうか。
帰り道、安比奈線で一番の有名撮影地へ立ち寄った。
ここは季節によって様々な景色を見せてくれる。
さようなら。安比奈線。また来よう。
列車撮影じゃないですが、一応カテゴリーは西武ってことで。
実質廃止線の安比奈線巡り、まずは本川越へ。
本川越駅で自転車を借りて南大塚駅へ向かう。
線路は一度途切れるが…
再び現れます。右の線路は西武鉄道が新たに設置した線路です。
安比奈線が復活した時に使用すると思われる踏切です。
安比奈線を知ってる人なら大体この存在を知ってると思いますが。
線路は住宅の中を進んでいきます。(写真に写り込んでるチャリで移動してましたw)
しばらく進むと国道16号とぶつかります。
線路は生活の通路として使われています。(名目上立入禁止ですが黙認されているようですw)
16号の後はしばらく線路の中が花壇のように使われていますw
花壇が終わるとついに橋が出現。枕木死亡。
次のこの橋はおそらく安比奈線の中で一番長い橋脚。
そして安比奈線で一番有名な撮影地は一時スルーして「つばさ」撮影地へ。
ロケ後、看板やら補強やらの整備が行われたようです。
撮影で使用したトロッコも置き去りになってました。
八瀬大橋手前の架線柱。安比奈線後半の架線柱はみんなこんな感じ。
八瀬大橋をくぐって進むともうそろそろで安比奈駅。
線路は自然の力に負けじと安比奈駅へと続く。
安比奈駅構内の架線柱。自然は恐ろしい。
こちらも同様。
構内は広かったようだが、茂みが凄くて殆どの所で中へ入れない。
40年の月日はここまでも姿を変わらせるのだろうか。
帰り道、安比奈線で一番の有名撮影地へ立ち寄った。
ここは季節によって様々な景色を見せてくれる。
さようなら。安比奈線。また来よう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(08/22)
(07/15)
(06/24)
(04/07)
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アーカイブ
アクセス解析