多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
さて更新が滞っているので…
前回は"ゆとり"だったということで、今回は"浪漫"です。
これまた有名撮影地での一こまですが…。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d7c96778f759953a044b36ec51a39c60/1227182260?w=150&h=100)
2007.2.3 9402列車 小淵沢〜長坂
まだこのときはコンデジで奮闘中。
中学生にはとてもマルヨをする勇気はなく…
始発列車に乗り込み、長坂カーブへ。
現地に着くと天気は快晴。雲一つない本物の晴れ。
流石に2月の信濃路は寒かったが、列車が来るまでの数十分耐え続ける。
通過の時。汽笛も鳴らさず、カーブの先から静かに現れる。
それは一瞬の事で、薄い雪化粧の八ヶ岳を背にやってきた"浪漫"が颯爽と駆け抜ていった。
なんかカッコ付けた文章で書いてみましたがw
…でも言葉では言い表せません。
順光で普通に浪漫を撮るよりも良かったと今でも思っています。
さて、次の普通の更新は23日になりそうです。(ならないかも)
前回は"ゆとり"だったということで、今回は"浪漫"です。
これまた有名撮影地での一こまですが…。
2007.2.3 9402列車 小淵沢〜長坂
まだこのときはコンデジで奮闘中。
中学生にはとてもマルヨをする勇気はなく…
始発列車に乗り込み、長坂カーブへ。
現地に着くと天気は快晴。雲一つない本物の晴れ。
流石に2月の信濃路は寒かったが、列車が来るまでの数十分耐え続ける。
通過の時。汽笛も鳴らさず、カーブの先から静かに現れる。
それは一瞬の事で、薄い雪化粧の八ヶ岳を背にやってきた"浪漫"が颯爽と駆け抜ていった。
なんかカッコ付けた文章で書いてみましたがw
…でも言葉では言い表せません。
順光で普通に浪漫を撮るよりも良かったと今でも思っています。
さて、次の普通の更新は23日になりそうです。(ならないかも)
放置してしまってすみません;
さて、お知らせがあります。
管理人が10/27〜10/31までテストということで、更新一時休止します。
(10/30は学校が休みなので、テストの時間割によっては…(ry )
最近更新してなかったんでちょっと書いてみる。。。
昨日我が家にホキ800がやってまいりましたとさ。
もちろんNゲージの方です。ええ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d7c96778f759953a044b36ec51a39c60/1224412066?w=150&h=100)
いろいろパーツとか組み立てて…
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d7c96778f759953a044b36ec51a39c60/1224412067?w=150&h=48)
ウェザリングとかしてませんが…いずれは。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d7c96778f759953a044b36ec51a39c60/1224412079?w=150&h=100)
こういうものを手に入れたときは必ず…なんちゃって工臨w
(突っ込み所満載のEF65-1118には触れないで下さいw)
…そして模型だけではアレなのでフツーの写真も。
これからこういう更新時には過去の写真を引っぱってくるかもしれません。
もちろん被らないようにします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d7c96778f759953a044b36ec51a39c60/1224412089?w=150&h=100)
2007.9.20 72列車 新小平〜西国分寺
この時は他に撮影者はおらず。
この撮影地自体マイナーでしたし。。。
今はよく人がくるようになりましたね。
因みにこのときはまだコンデジで頑張ってました。
さて、お知らせがあります。
管理人が10/27〜10/31までテストということで、更新一時休止します。
最近更新してなかったんでちょっと書いてみる。。。
昨日我が家にホキ800がやってまいりましたとさ。
もちろんNゲージの方です。ええ。
いろいろパーツとか組み立てて…
ウェザリングとかしてませんが…いずれは。
こういうものを手に入れたときは必ず…なんちゃって工臨w
(突っ込み所満載のEF65-1118には触れないで下さいw)
…そして模型だけではアレなのでフツーの写真も。
これからこういう更新時には過去の写真を引っぱってくるかもしれません。
もちろん被らないようにします。
2007.9.20 72列車 新小平〜西国分寺
この時は他に撮影者はおらず。
この撮影地自体マイナーでしたし。。。
今はよく人がくるようになりましたね。
因みにこのときはまだコンデジで頑張ってました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(02/08)
(01/08)
(08/22)
(07/15)
(06/24)
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アーカイブ
アクセス解析