多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
ダイヤ改正前最後の休日.
前回諏訪の帰りに甲府から乗ったE351が頭にありました.
乗車口案内札と絡めたスナップが撮れないか…ということで
わざわざそのためだけに甲府まで行ってきました.
まずは横浜で青雷を.
桜木町→東高島
どうしたら青雷をかっこよく撮れるか思案した結果,
広角・順光が効果的という結論に.
H級の長い胴体,側面ロゴ,特徴的な顔の形,これらがよく引き立つ.
150mm位で撮る直線の編成写真ではこれらの特徴が目立たないのでかっこよさが薄れる.
というのが個人的見解.
甲府
単機の5460レ.側面ロゴも間近で見るとめっちゃデカい.
諏訪の帰りにこうして並んでて,
この光景無くなるな,と思ったらちょっとスナップしたくなった.
乗車口案内札も新しいあずさの絵に変わる.
おわり.今日は普通列車で帰路へ.
前回諏訪の帰りに甲府から乗ったE351が頭にありました.
乗車口案内札と絡めたスナップが撮れないか…ということで
わざわざそのためだけに甲府まで行ってきました.
まずは横浜で青雷を.
桜木町→東高島
どうしたら青雷をかっこよく撮れるか思案した結果,
広角・順光が効果的という結論に.
H級の長い胴体,側面ロゴ,特徴的な顔の形,これらがよく引き立つ.
150mm位で撮る直線の編成写真ではこれらの特徴が目立たないのでかっこよさが薄れる.
というのが個人的見解.
甲府
単機の5460レ.側面ロゴも間近で見るとめっちゃデカい.
諏訪の帰りにこうして並んでて,
この光景無くなるな,と思ったらちょっとスナップしたくなった.
乗車口案内札も新しいあずさの絵に変わる.
おわり.今日は普通列車で帰路へ.
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(08/22)
(07/15)
(06/24)
(04/07)
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アーカイブ
アクセス解析