多摩中心に活動する管理人の撮影ブログ。(since 2007.4.1) 2020年からは西日本に移動。
深夜の赤電の甲種を狙いに国分寺へ.
用事を済ませて実家へ帰ったのは22:00.
仮眠をとって0:30に再出撃.
武蔵小金井行きの終電で練習して本番.
高尾行き終電が遅れていたためツーショットが実現.
撮影後帰宅し即睡眠.
3:50に再起床して始発で羽田へ向かい北海道へ行くハードスケジュール.
北海道は用事ための前日入りする必要があり,観光のため朝の便を選択.
土曜の用事と北海道の用事はかなり前から決まっていたので,
ハードスケジュール覚悟で赤電と北海道観光の二兎を追ったが何とかなって良かった.
国分寺線の赤電は国分寺再開発の前に姿を消したので1986年以前.
ということはこの塗装が国分寺の掘割に現れるのは30年以上ぶりのはず.
再開発がほぼ終了した国分寺のビル群の中を行く赤電は狙い通り.
そんなわけで構図としては満足ですがピントを微妙にはずす痛恨のミス.
撮影間隔が空くのは仕方ないものの,
撮影時にどのレンズは何を注意すべきかという感覚が鈍ってしまう.
反省点を後悔しても仕方ないので次に活かすしかない.
次は…諏訪湖の御神渡り…の予定.雪山のミニ登山頑張ります.
用事を済ませて実家へ帰ったのは22:00.
仮眠をとって0:30に再出撃.
武蔵小金井行きの終電で練習して本番.
高尾行き終電が遅れていたためツーショットが実現.
撮影後帰宅し即睡眠.
3:50に再起床して始発で羽田へ向かい北海道へ行くハードスケジュール.
北海道は用事ための前日入りする必要があり,観光のため朝の便を選択.
土曜の用事と北海道の用事はかなり前から決まっていたので,
ハードスケジュール覚悟で赤電と北海道観光の二兎を追ったが何とかなって良かった.
国分寺線の赤電は国分寺再開発の前に姿を消したので1986年以前.
ということはこの塗装が国分寺の掘割に現れるのは30年以上ぶりのはず.
再開発がほぼ終了した国分寺のビル群の中を行く赤電は狙い通り.
そんなわけで構図としては満足ですがピントを微妙にはずす痛恨のミス.
撮影間隔が空くのは仕方ないものの,
撮影時にどのレンズは何を注意すべきかという感覚が鈍ってしまう.
反省点を後悔しても仕方ないので次に活かすしかない.
次は…諏訪湖の御神渡り…の予定.雪山のミニ登山頑張ります.
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(08/22)
(07/15)
(06/24)
(04/07)
プロフィール
HN:
まる
撮影機材:
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
・Nikon D500
・Nikon D80
・Canon PowerShot G7 X
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (ModelA025)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・Velbon El Carmagne 635
・Velbon UT-43
アーカイブ
アクセス解析